ブログ
-
目の健康を保つために、視力検査は大切です。正常とされる数値は「1.0」で、どの程度の文字の大きさが見えるかで視力を測定します。子供の目の健康を守るためにも、定期的に視力検査を受けましょう。
-
【現役視能訓練士が解説!】雪目(雪眼炎)とは?、症状と予防法を解説!今回お話しする「雪目」は、冬の時期のお話です!「ウィンタースポーツ」や「雪山登山」をされる方は必見の内容です!
-
【現役視能訓練士が解説!】コンタクトレンズについて! ~眼科での定期検査と使用上の注意点~ 正しく使用して頂くために、「眼科での定期検査が大切な理由」と「使用上の注意点」についてまとめました。普段、コンタクトレンズを使われている方やコンタクトの使用を検討されている方は参考にしてみて下さい!
-
球面度数とは曲面上で隔たった2点をつなぐ線の長さを用いて曲率を表したものです。球面度数が正常範囲内であれば、視力も正常であることが一般的。視力を正確に測定するには、正しい球面度数の計算が不可欠です。
-
CYLは、眼軸の曲がり具合を表す数値のことです。CYLの数値が大きいと目の前の景色が歪んで見えることがあります。CYLの数値は眼科の検査でわかるので、正確な数値を確認して適切なコンタクトレンズを選びましょう。
-
SPYは眼鏡やコンタクトの正しい度数を表す指標です。SPHが近・遠視の度数を表すのに対し、CYLは乱視の度数を表します。SPHを正しく測定し、適切に視力を矯正しましょう。
-
小児眼科、子供の近視、子供の斜視弱視の加療にも力を尽くされている佐久間先生に、「子供の視力を守るポイント」についてお話を伺いました。
-
眼鏡は視力を矯正するアイテムですが、誤った使い方をすると目に悪影響を与えます。正しい取り扱いとメンテナンスをして、快適な眼鏡ライフを送りましょう。
-
近年子供の白内障が増加しており、原因は遺伝や紫外線です。子供の白内障は手術で治療できる場合があるため、異変を感じたら早めに専門医の診察を受けましょう。
ブログ記事監修
ブログ記事の信頼性を担保するため、専門家の方に一部の記事を監修していただいております。