小学生の視力を回復する方法は?眼科で行われる近視治療についても紹介

小学生の視力を回復する方法は?眼科で行われる近視治療についても紹介

Q.子ども(小学生)の視力回復の方法はありませんか?

眼科でときどき受ける質問です。

眼や視力の状況は本当にさまざまなので一概には全く言えませんが、この場合の視力とは裸眼視力を指している前提。近視が出てきて裸眼視力が低下しつつある設定で、お話ししたいと思います。

一般的に、低下した裸眼視力が「回復する」ということはありません。

メガネやコンタクトレンズ装用で良好な視力(矯正視力)を得るか、ICLやレーシックなどの手術によって良好な裸眼視力を得るか、近視の進行を抑えいまの裸眼視力より大きく低下することを防ぐか、の選択肢があります。

 小学生の近視進行による視力低下は近年問題になっています。パソコンやスマホなどのデジタル機器を使う機会が増えたこともあり、裸眼視力低下が進むケースが増えています。

そこで、今回は実際に眼科で行われている小学生の近視の治療について紹介します。

多くの眼科が導入している治療法ですので、参考になれば幸いです。 

 

小学生の裸眼視力が悪くなる‐近視

近視とは

近視とは眼に入った平行光線が網膜の前方にある状態です。

近視は近方にピントが合うため近方ははっきり見えますが、遠方はぼやけて見えます。

近視には眼軸長が長いため起こる軸性近視と

屈折力が大きいために起こる屈折性近視があり、軸性近視のほうが高頻度です。

参考文献:病気がみえるvol.12 眼科P32

 世界的に近視、強度近視の有病率は増加傾向にあり

Holdenらの研究では2050年に世界人口の約50%が近視、約10%が強度近視になると予測されています。

参考文献:Holden BA, Fricke TR, Wilson DA et al :Global prevalence of myopia and high myopia and temporal trends from 2000  through 2050.Ophthalmology 123 :1036-1042,2016

 

デジタルの普及,近くを見る時間が増えた

デジタルの普及により近くを見る時間が増えたため、近視の子どもが多くなったのではと指摘されています。

 

近視が進む理由は明らかにはなっていませんが、近視の進行は遺伝要因と環境要因の相互作用であるとされています。なかでも現代のライフスタイルの変化の影響は大きく、最近ではスマートフォンやゲームなどの普及による視影響の変化によるといわれることが多いです。近視進行の原因には2種類の仮説があり、一つは網膜面における遠視性の焦点誤差(遠視性デフォーカス)〔像が周辺部の実際の眼の長さ(眼軸)の網膜より後方に結像された時その収差を眼鏡やコンタクトで矯正を行うことで眼軸長が伸長し軸性近視が進むことです〕ともう一つは近方視でピントを手元に調節することで眼球に機械的緊張がかかり、その結果眼軸が前後方向に伸展し近視化が進むという機械的緊張によるものが上げられます。

参考文献:あたらしい眼科第379号 P1071 山田裕華 生野恭司 近視進行抑制治療における保護者対応

 

一時的に悪くなっているケースもある

子どもの視力は本当に悪くなっているケースもある一方、一時的に悪くなっているケースもあります。

これは偽近視や仮性近視と呼ばれます。一時的に視力が悪くなっているケースとしては、

角膜・水晶体の屈折力が大きすぎるため、網膜より前方に焦点が合っている状態です。水晶体の厚みを調節している毛様体筋という部分の緊張が亢進していることにより近視となっているものは偽近視・仮性近視と呼ばれこのような原因で一時的に視力が悪くなっているなら、眼科で調節麻痺(抗コリン薬)点眼薬などで治療すれば回復する可能性があります。

 

子どもの視力が悪くなったと感じたら

子どもの視力が悪くなったと感じたら、眼科で正確な視力検査を受けましょう。

学校などでも視力検査はおこなっていても、あくまでも簡単な検査になっているので正確な視力を把握するのは難しいです。

正確な視力検査を受けると視力が悪くなっているほか、乱視や斜視などが見つかることもあるかもしれません。ほかにも単純に視力だけでなく、中には目の病気が進行している可能性もあります。

子どもの視力が悪くなったと感じた場合、大丈夫と考えて放置するのではなく視力検査を受けるのがオススメです。

 -------------------------------------------

『アイケアークリップ』は、お子さんのメガネに付けるだけで、視力や姿勢の問題を解決できる優れたアイテム‼️ 姿勢の悪さや部屋の暗さを感知し、振動して警告してくれるので、正しい目の習慣が身に付きます👀✨ 👇 いますぐ詳細をチェック 👇 

 ---------------------------------------

眼科で行われている近視進行抑制治療

現在、世界中で多くの近視研究が行われており、子どもの近視進行抑制治療の取り組みが行われています。

日本においても眼科医による治療が導入されていますが、そのほとんどは保険診療ではない自由診療による治療です。いくつか紹介します。

  1. 近くをずっと見ずに遠くを見る
  2. 低濃度アトロピン治療
  3. オルソケラトロジー治療
  4. 外で遊んで日光を浴びる
  5. 視力矯正眼鏡をかける

 

近くをずっと見ずに遠くを見る

近くを見続ける(近業時間の増大)が原因の一つとされていますので、対策として生活習慣の見直しが挙げられます。

デジタル画面を近すぎる距離で長時間見続けるのではなく、一定時間見たら遠くを見るようにルールを決めておきましょう。子どもだけでは時間を忘れてデジタル画面を見続けてしまうため、時間が来たら声掛けをして遠くを見るように教えてあげます。

デジタルデバイスを扱う環境と上手に向き合う方法の一つとして202020ルールというものがあります。「20-20-20」ルールとは、パソコンなどの画面の見過ぎによる眼精疲労の予防方法です。

この3つの「20」とは、 ①デバイスの画面を「20分」見るごとに ②「20秒」以上 ③「20フィート(約6m)」以上離れた場所や景色を見ることです。

【関連記事】20-20-20ルールについて

 低濃度アトロピン治療

近視進行と眼軸長伸展の抑制効果が認められている薬学的アプローチです。就寝前に1回点眼する比較的低侵襲であり手軽な方法であるといえます。現在わが国ではマイオピン0.01%、0,025%を自由診療でコストはかかりますが、多くの眼科が導入しています。

参考文献:あたらしい眼科第40巻第2P145 学童近視の進行予防外来最前線 近視進行予防治療の提示方法 松村沙衣子 2023

 

オルソケラトロジー治療

オルソケラトロジーとは手術が不要の視力矯正治療で、就寝時に専用のコンタクトレンズを装着する方法です。

酸素透過性の高いハードコンタクトレンズを夜装用して寝る⇒朝起きたら外す、通常のコンタクトレンズと逆の使い方で有名なレンズです。視力矯正と抑制効果を促す治療方法です。

自由診療であるためコストがかかり、安全面も含め未成年にはわが国では慎重処方となっていますが、臨床現場では未成年の使用が全体の75%を占めます。低年齢の使用も増加してきており、個人差はありますが、保護者がレンズの装脱や管理が行えるため、小学1年生(67歳)から開始できます。

参考文献:柿田 哲:オルソケラトロジーに関するアンケート調査集計結果報告 日本の眼科 875275342016

軽度の近視・乱視に適している視力矯正治療であり、眼科での厳重な検査と管理下で行われる近視進行治療の一つです。

 

外で遊びながら日光を浴びる

子どもの近視は日光不足も原因のひとつとして挙げられ、オーストラリア国立大学の研究では日光を浴びている子どものほうが視力はよいという研究結果になりました。

外遊びが近視の予防に良い理由は太陽光にあります。太陽光のどの波長の光に効果があるのかは今後の研究による解明が待たれますが、「眼軸長」の伸びを抑制する働きがあるようです。近視の進行を抑制する可能性が極めて高く、そのため普段から室内でゲームなどをずっとするのではなく、適度に外で遊びながら日光を浴びるよう推奨されています。

2019年のHoらのシステミックレビュー、メタアナリシスでは学校教育に十分な屋外活動時間を確保することで414歳のアジア人の学童の近視発症が50%、近視進行が32.9%、眼軸長伸展が249%抑制できると記載されています。このような抑制効果は屋外活動時間の増加に応じて高まり、最も効果的な成果を得るために1120時間以上の屋外活動をすることで、両親が近視の小児でも近視の発症率は下がり、片親が近視の小児とほぼ同じ割合になるとされているため、学校で屋外活動の時間を確保することが推奨されているとあります。

参考文献:Ho CL,Wu WF,Liou YM:Dose- response relationship of outdoor exposure and myopia indicators :A systematic review and meta-analysis of various research methods,Int J Environ Res Public Heals 16:2595,2019

 

外で遊ぶのは視力回復に効果があるだけでなく、体力づくりや運動能力の向上にも効果的です。

 

視力矯正眼鏡をかける

視力矯正眼鏡をかけるのは最もオーソドックスな方法ですが、子どもの視力に合わせて眼鏡度数も適切に合わせなければなりません。

近視進行抑制に効果的な適正度数については様々な研究が行われており、現時点では最高視力を得るために最もプラス寄り(これを完全矯正といいます。)の眼鏡が近視進行の予防に有利とされています

参考文献 あたらしい眼科 39巻第3号 こどもの近視の眼鏡処方 低矯正眼鏡か完全矯正眼鏡か‐現在までの知見 佐倉達朗 五十嵐多恵 2022

視力矯正眼鏡を購入する前には眼科で視力検査を受けて、眼鏡処方箋をもらいましょう。

学校などでも簡単な視力検査はおこなっていますが、正確な視力検査を受けると検査結果が異なるケースも珍しくありません。

注意点として視力矯正眼鏡は子どもがかけるため、子どもの成長に合わせてアフターフォローをしてくれたり、丈夫で壊れにくい眼鏡を選んだりすることが大切です。

なお、「眼鏡を装用すると度が進む」と頑なに拒否する保護者も少なくありませんが、これは誤解です。

 

まとめ|近視進行抑制は継続が大切

近視進行抑制の治療には、長い期間の観察と取り組みが不可欠です。

近視進行予防治療終了時期は、近視の安定化が得られる年齢が良いとされておりCOMET研究では近視の安定化は平均およそ16歳ごろで個人差は大きく15歳までに48%、18歳までに77%、21歳までに96%の近視患者に安定化が認められたとされています。

このことから少なくとも高校卒業まで治療を継続した方がよいとされていることもあり、治療中止後も屈折度や眼軸長の変化などを定期的にモニタリングすることがよいとされています。

参考文献:Myopia stabilization and associated factors among participants in the Correction of Myopia Evaluation Trial(COMET).Invest Ophthalmol Vis Sci 54:7871-7884,2013

 近視治療の需要は高まっていますが、小児近視進行予防の治療は比較的新しい分野であり、新しい治療や考え方が次々と発表されています。それに加え長期になる場合が多く、自由診療のものも多くため経済的負担をともないます。眼科医をはじめ、眼科スタッフにも気軽に相談していただき一番適切と考えられる方法を一緒に考えることができたらと思います。

 

-----------------------------

この記事を監修した人

松井萌珠さん

看護師・視能訓練士(広石眼科医院) / 北九州市出身 2008年看護師免許取得

病院勤務を経て医療法人広石眼科医院入職(現職)。眼科検査の重要性を痛感,勤務しながら九州保健福祉大学で学び2021年視能訓練士免許取得。小児眼科を辰巳貞子先生(小児眼科医)平良美津子先生(視能訓練士)に師事。眼科勤務に邁進しつつ、みるみるプロジェクトアンバサダーとして子どもの眼の啓発活動にも取り組む。

みるみるネット

 

ブログに戻る