目の病気一覧|症状からみる病名と治療・予防方法を解説
視力は日常生活を送るうえで欠かせない重要な機能です。目の病気になってしまうと、視力が低下したり見え方に問題が生じたりします。
日常生活を円滑に送るために、目の病気について理解して予防を徹底しましょう。
目の病気一覧
まず、どのような目の病気があるのか一覧でご紹介します。
- 白内障/水晶体が白く濁り、視界が悪くなる病気
- 緑内障/視神経がいたんで、視野が欠けてしまう病気
- ドライアイ/涙が不足したり涙の成分バランスが崩れることで、目が乾いてしまう病気
- 加齢黄斑変性/網膜の中心である黄斑部が損傷して、視力が低下する病気
- アレルギー性結膜炎/アレルギー反応が起こり、目の充血やかゆみが起こる病気
- 流行性角結膜炎(はやり目)/アデノウイルスが原因で起きる角結膜炎
- 麦粒腫(ものもらい)/まぶたの縁に感染が起こり、赤く腫れてかゆみや痛いが生じる病気
- 逆まつげ/まつげが通常とは逆方向を向いて、角膜に傷をつけてしまう病気
- 近視/目に入る光の焦点を調整する網膜に異常があり、遠くにピントを合わせられない病気
- 遠視/目に入る光の焦点を調整する網膜に異常があり、近くのピントが合わせづらい病気
- 乱視/目に入る光の焦点を調整する網膜に異常があり、正しくピントを合わせられない病気
- 老視/目に入る光の焦点を調整する網膜に異常があり、近くのピントを合わせにくくなる病気
- 網膜剥離/網膜がはがれ、視界の一部が欠けてしまう病気
- 眼瞼炎/ウイルスや細菌・アレルギー反応により、まぶたに炎症が起きる病気
- 涙嚢炎/涙が鼻へ流れにくくなり、涙や目やに・膿が出てしまい炎症する病気
- 点状表層角膜症/角膜に無数の小さな傷ができて、目がゴロゴロしたり眩しく感じたり目に不快感が生じる病気
- 角膜ヘルペス/紫外線・外傷・風邪・疲労などのストレスやステロイド薬の投与により、ヘルペスウイルスが再発する病気。目や視界に違和感・不快感・痛みが生じる
- 角膜潰瘍/感染や外傷により、目の角膜が深くまで損傷する病気
- 生理的飛蚊症/視界に糸くずや虫のような浮遊物が見える病気
- 雪目(電気性眼炎)/スキー場や海水浴場で強い紫外線を浴びることで、目の角膜が傷つく病気
- 結膜下出血/網膜の下が出血して、白目に赤い斑点が生じる病気
- 糖尿病網膜症/糖尿病の合併症のひとつ。細かい血管から出血が生じ、網膜剥離や失明につながる
- 感染性結膜炎/感染症による結膜の炎症。目の痛みや充血・かゆみ・目やにが生じる
- 色覚異常/多くの人々が見えている色と、異なる色で識別してしまう見え方の病気
症状別の目の病気
目の病気は、外見や見え方に異常が生じるため発覚します。視界が欠けたり目に違和感があったりと異常が生じた場合は、目の病気を疑いましょう。
大きく分けると、目の病気には「目に症状が現れる」病気と「見え方に症状が現れる」病気の2種類があります。
それぞれの症状別に目の病気を解説しますので、異常が生じた際には直ちに眼科を受診しましょう。
目に症状が現れる病気
目が充血したり腫れたりと、目に症状が現れると病気かもしれません。目に症状が現れるケース別に、想定される病気をご紹介します。
目に症状が現れる病気は次の通りです。
- 目が充血する/アレルギー性結膜炎(花粉症)、流行性角結膜炎、雪目(電気性眼炎)、ぶどう膜炎、感染性結膜炎、ドライアイ、結膜下出血
- 目が疲れる/ドライアイ、緑内障、老眼
- 目が乾燥する/ドライアイ
- 目がかゆい/アレルギー性結膜炎(花粉症)、感染性結膜炎
- 目の表面が痛い、異物感がある/麦粒腫(ものもらい)、逆まつげ、角膜潰瘍、紫外線による炎症、雪目(電気性眼炎)、眼瞼内反症
- 目の奥が痛い/虹彩・毛様体炎、ぶどう膜炎、緑内障発作
- まぶたが痛い/麦粒腫(ものもらい)、眼瞼炎
- 目やにが出る/アレルギー性結膜炎、流行性角結膜炎(はやり目)、涙嚢炎
- 涙目になる/流行性角結膜炎(はやり目)、逆まつげ、涙嚢炎、角膜ヘルペス、雪目(電気性眼炎)、涙点閉塞、鼻涙管狭窄症、鼻涙管閉塞症
- まぶたが腫れる、ただれる/流行性角結膜炎(はやり目)、麦粒腫(ものもらい)、涙瞼炎、涙嚢炎
- まぶたが下がる/眼瞼下垂、動眼神経麻痺、重症筋無力症、ホルネル症候群
目に異常がある場合は、病気だけでなく正常な代謝である可能性も考えられます。長く症状が続いたり、明らかに異常だと感じたりした場合は、放置せずに眼科を受診しましょう。
『アイケアークリップ』は、お子さんのメガネに付けるだけで、視力や姿勢の問題を解決できる優れたアイテム‼️姿勢の悪さや部屋の暗さを感知し、振動して警告してくれるので、正しい目の習慣が身に付きます👀✨
👇 いますぐ詳細をチェック 👇
見え方に症状が現れる病気
目に症状が現れなくても、見え方に症状が現れる病気もあります。視界がかすんだり、はっきり物が見えなくなったりした場合は、目の病気を疑ってみてください。
見え方に症状が現れる病気は、次のとおりです。
- はっきりと物が見えない/近視、遠視、乱視、老視
- 視界がかすむ/白内障、ドライアイ、老視、緑内障、ぶどう膜炎
- 物が歪んで見える/加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、黄斑前膜、網膜静脈閉塞症
- 浮遊物が見える/網膜剥離、生理的飛蚊症
- 視界の中心部が暗く見える/加齢黄斑変性、糖尿病網膜症
- 視力が下がった/白内障、加齢黄斑変性、近視、遠視、乱視、老視、網膜剥離、点状表層角膜炎、角膜ヘルペス、糖尿病網膜症、黄斑円孔、黄斑前膜
- 眩しく感じる/白内障、流行性角結膜炎(はやり目)、点状表層角膜炎、ドライアイ、角膜ヘルペス、雪目(電気性眼炎)、眼瞼内反
- 視界が狭い、欠ける/緑内障、網膜剥離、網膜色素変性症、脳梗塞後の視野障害
- 視界がチカチカ光る/網膜剥離、後部硝子体剥離
見え方に異常があると、日常生活が不便になります。遠視や乱視など視力が合わない方は、メガネやコンタクトレンズを着用することで改善が可能です。
ただし、投薬治療やメガネ処方によって症状を改善するには、眼科を受診しなければなりません。見え方に症状が現れた場合は、直ちに眼科を受診しましょう。
目の病気の治療
目や見え方に異常が生じた際には、治療しなければなりません。なぜなら、目の病気は早期発見と早めの治療が大切だからです。
目の病気を放置していると、視力の低下や最悪の場合は失明に繋がってしまいます。目の病気を治療する方法をご紹介しますので、異常が現れた際には眼科を受診しましょう。
投薬・レーザー治療
目の病気は投薬やレーザー治療で治せます。
投薬治療は、点眼薬で目に直接薬を投与する方法と、内服薬で身体の内側から症状を改善する方法の2種類が主流です。次のような目の病気は、投薬治療によって症状を改善できます。
- 緑内障
- ドライアイ
- 結膜疾患
- 翼状片
- 視神経症
- 加齢黄斑変性
- 網膜静脈閉塞
- ぶどう膜炎
- 感染性眼内炎
- 角膜感染症
- 眼精疲労
- 麦粒腫
- 霰粒腫
- 花粉症
レーザー治療は、レーザー機器によって目の網膜や器官を治療します。レーザー治療が必要となる目の病気は、次のとおりです。
- 白内障
- 緑内障
- 糖尿病網膜症
- 網膜剥離
- 網膜裂孔
- 網膜静脈閉塞
視能訓練
視能訓練とは、国家資格を有する視能訓練士が、視力や見え方を改善するための訓練を施します。
治療矯正用のメガネや、アイパッチや目に貼る絆創膏などの遮蔽具を使用して、悪い方の目の視力発達を促す治療です。
視能訓練は、斜視・弱視など見え方に異常がある際に、症状を改善できます。視力や見え方が悪くなった初期段階に、視能訓練をすることが大切です、
見え方に異常を感じた場合は、視能訓練士の指導の元、視能訓練を受けましょう。
メガネ処方
視力の低下や見え方に異常がある場合は、メガネやコンタクトレンズを処方してもらいます。
低下した視力や見え方に合わせたメガネやコンタクトレンズを処方してもらうことで、症状を矯正する治療方法です。
近視や遠視、乱視や老視など、はっきり物が見えない症状に効果があります。
目の病気を予防する方法
目の病気を予防する方法は、大きく分けて次の2つです。
- 早期発見早期治療を徹底する
- 日々の生活習慣を改善する
まず、目の病気を予防するためには、目に異常を感じた際に早期発見をすることです。目や見え方に症状が現れた場合でも、早く病気を見つけて治療すれば大事に至らず完治できます。
目の病気を放置して、視力の低下や失明にならないよう早期発見・早期治療を徹底してみてください。
もうひとつの予防方法は、日々の生活習慣を改善することです。
生活習慣というと糖尿病や高血圧などの病気をイメージしますが、実は目の病気にも大きく関わります。
喫煙やビタミン不足、肥満や睡眠不足によって、目の病気が発症するケースなどさまざまです。スマホやPCの使いすぎなど、目を酷使することで目の病気が発症するケースもあるので、日常生活で目を使いすぎないよう注意しましょう。
また、コンタクトレンズを普段から着用している方は、洗浄や使用期間を正しく守らなければなりません。
洗浄せずに連日コンタクトレンズを着用したり、2ウィークのコンタクトレンズを2週間以上使ったりすると、目の病気へと発展してしまうため要注意です。
普段の生活から正しい生活習慣を心掛けて、早期発見・早期治療を徹底することが目の病気を予防しましょう。
まとめ|目の病気を把握して予防しよう
目の病気は、早期発見・早期治療をして予防しましょう。目の病気は、外見に症状が出たり、見え方に症状が現れたり、発覚するタイミングはさまざまです。
この記事で紹介した目の病気の種類と治療方法を理解して、予防に努めてみてください。
視力が低下した際には、メガネやコンタクトレンズで早めに矯正しなければ視力が低下し続けます。日常的に使用する目は、大切に扱って病気を予防しなければなりません。
生活習慣を改善して目に違和感があった際には、直ちに眼科を受診しましょう。目の病気を把握して予防することが、最大の予防となります。