日光と視力の関係性は密接?!分けて考えることができない理由とは?

日光と視力の関係性は密接?!分けて考えることができない理由とは?

日光と視力に関係性はあるか、気になりませんか?

近年日本でも目の健康は、問題視されています。

令和2年度学校保健統計調査 によると、小学1年生の約4人に1人、6年生の約半数が裸眼視力1.0未満です。

日光のせい? 目にどのような対策がとれるの?

と疑問に思う方もいるかもしれません。

今回は日光と視力の関係性、上手に浴びる方法 と注意点、他目に良い対策を解説します。

お見逃しなく!

本記事を読めば日光と視力の関係性がわかり、目の健康を守れるようになります。

日光と視力の関係性

出典:みやわき眼科

近視になると通常丸い眼球は前後に伸び、網膜に上手くものが映し出されず視力が低下します。

近くは見えても、遠くは把握しづらくなるのです。

進行すると、強度近視になる可能性もあります。

メガネの度数が屈折度-6.00D(ジオプトリー)より悪化することです。

進行すれば、失明原因4位の病的近視 (屈折度に関係なく、コンタクトレンズやメガネの矯正で視力が出ない) になる恐れもあります。

 出典:NHK

日光は、視力へ良い影響を与える場合もあるのです。

近視予防には1日2時間、屋外に出ることをおすすめします。

アメリカの研究で4000人の小学生を対象に10年間調査をしたところ、 両親が近視かつ外の活動が1日1時間未満の場合は、 半数以上が子どもも同様の症状になりました。

ところが屋外で1日2時間以上過ごす習慣があれば、20%を下回ったのです。

視力は遺伝要因もありますが、環境次第で改善見込みがある点がわかりました。

視力は日光と、密接な関係があります。

視力に日光が関係する理由

出典:ひとみ眼科クリニック

では視力に日光が関係する理由は、何でしょうか?

太陽から出るバイオレットライトが、近視抑制効果を発揮するからです。

バイオレットライトとは、波長360〜400nm(ナノメートル)の光を指します。

※nm:1mの10億分の1

13〜18歳の学生をバイオレットライト透過率80%以上と 未満のコンタクトレンズ装着群に分け、比較しました。

すると前者は年に0.14㎜、後者は0.19㎜の目の伸びだったのです。

長いほど、近視傾向があります。

つまりバイオレットライトを多く取り込んだ群の方が、視力低下を抑えられたのです。

『アイケアークリップ』は、お子さんのメガネに付けるだけで、視力や姿勢の問題を解決できる優れたアイテム‼️姿勢の悪さや部屋の暗さを感知し、振動して警告してくれるので、正しい目の習慣が身に付きます👀✨
👇 いますぐ詳細をチェック 👇

 

日光と視力低下の関係性|上手に浴びる方法

日光が視力と関係する点はわかりましたが、屋外で過ごす機会が少ない方もいるでしょう。

上手に浴びる方法を3つご紹介します。

午前中に日光を浴びる

午前中の日光浴が、大事でしょう。 視力に良いバイオレットライトの量も多く、 夕方は光の量が減るからです。 真昼は暑いため「午前中に2時間、日光浴」が理想です。

UVカット仕様の窓は定期的に開ける

UVカット仕様の窓は、定期的に開けましょう。 日光をシャットアウトし、視力に良いバイオレットライトも遮断するためです。 防犯用として厳重な複層合わせグラスの中には、紫外線カット率99%のものもあります。

外出予定がない日は午前中の2時間窓を開け、視力維持に必要なバイオレットライトを 浴びる習慣作りが大切かもしれません。

曇りの日でも十分

出典:気象庁

日光は絶対、晴れの日に浴びなければならないわけではありません。 悪天候でも十分、バイオレットライトは出ているからです。

快晴ほどではありませんが、曇りでもピーク時の6割は紫外線が降り注いでいます。 木陰や日陰等の涼しい場所でも、問題ありません。

視力維持のためにも天気とは関係なく、定期的に日光を浴びましょう。

日光と視力低下の関係性|目の病気に注意

バイオレットライトは視力に良い影響を与える とお伝えしましたが、 直射日光や長時間浴びると危ないため注意しましょう。

熱中症のリスクが上がり、紫外線で目の病気になる恐れもあるからです。

例えば次の3つがあります。

白内障

出典:北部眼科

白内障は水晶体が濁り、視力が落ちます。 紫外線が当たると、活性酸素が発生するからです。 水晶体は、タンパク質と水でできています。 日光がタンパク質を酸化させ、白く濁るのです。

翼状片(よくじょうへん)

出典:サンピアザたけだ眼科

翼状片は白目の結膜が、黒目へ侵入する病気です。 目がゴロゴロしたり、充血したりします。

黒目部分の角膜が引っ張られ歪み、視力が低下することもあるのです。 盛り上がりができるため、瞬きのたびに違和感を感じます。

涙が均等に行き渡らず、ドライアイになる危険性も0ではありません。 軽い症状は目薬で治療可能ですが、悪化すれば手術が必要になる場合もあります。

加齢黄斑変性症(かれいおうはんへんせいしょう)

出典:井上眼科病院グループ

加齢黄斑変性症は、ものを見る黄斑に問題が発生する目の病気です。

歪んで見えたり、ぼやけたりして、悪化すると視力も落ちます。 年を重ねると、黄斑組織の老廃物代謝能力が下がるからです。

食事や運動、タバコ等生活習慣も関係します。 紫外線を過剰に浴びることが原因で発症する場合も、多々あるのです。

帽子や日傘等も併用しながら、適度な日光浴が重要でしょう。

適度な日光以外の視力に関係する対策4選

適度な日光浴以外で、視力をキープする4つの対策をまとめました。

万全な体制で、目の健康を守りましょう。

定期的に眼科へ行く

目の異変に気づきやすく、プロの目線からアドバイスをもらえます。

早寝早起きの規則正しい生活をする

睡眠不足では、目の疲れも取れません。

パソコンやスマホ等1時間、近くを見たら5~10分外の景色を見る、外出する等で切り替える

近距離のみでは同じ目の筋肉を使い続けるため、負担がかかります。

リフレッシュの時間も大切です。

目と対象物の距離は左右均等に30cm以上離し、背筋を伸ばした正しい姿勢で見る

ダメだとわかっていても夢中になるとつい背中が丸まっていたり、 近づいてものを見たりすることもありますよね。

子供にも注意するが定着しない、自分自身もできていないと思う部分もあるかもしれません。

そんなあなたには、Ai/Glasses(エーアイグラス) のメガネがおすすめです。 姿勢の悪さや対象物との近すぎる距離を振動で教えてくれるため、かけるだけで簡単に目に良い生活が送れるでしょう。

アプリと連動すれば使用時間を測定しレポート化するため、 生活習慣の見直しもできます。

■大人用はこちらから

■子ども用はこちらから

日光と視力の関係性は密接

・太陽から出るバイオレットライトには、近視抑制効果がある ・1日2時間の日光浴は、視力に良い結果をもたらす ・外出しない場合は窓を開け、曇りのときや日陰、  午前中等涼しくバイオレットライトを取り込むことが重要 ・直射日光や浴びすぎは目の病気発生リスクもあるため、注意が必要 ・生活習慣や姿勢に留意し、目を酷使しすぎず、定期的な眼科通院で視力キープが大事

日光と視力には、密接な関係がある点を解説しました。

適度にバイオレットライトを浴び、他の対策と併用しながら目の健康を守りましょう。

このサイトでは、お子さんの姿勢や目と見ている物の距離を正しく保つグッズをご紹介しています。

以下の画像リンクから、ぜひごらんください。↓

ブログに戻る