スマホやPCの見過ぎは視力低下に繋がる?原因や視力低下の対策を紹介!
スマホやパソコン、携帯ゲーム機の普及で、近視により裸眼視力が低下する子どもが増えています。
タブレット学習も学校で取り入れられ、もはやデジタル端末は子どもにも身近な存在です。2021年の時点では文部科学省の調べによると、およそ2人に1人の小学生が視力1.0未満という結果です。
この記事ではスマホやパソコンの見過ぎが視力低下の原因となるのか、その対策についてご紹介します。
スマホの見過ぎは視力低下につながるのか
まず、近視による視力低下の原因は大きく分けると環境要因と遺伝要因があります。
スマホの見過ぎでの視力低下は、この環境要因に関係しています。
日本弱視斜視学会は近視について、環境要因としては
近業(近くを長時間見ること)や
屋外活動が少ない
ことの関与が示されている。1)と記しています。
スマホやパソコンなどを近い距離で長時間見続けることで目のピント調節をする毛様体筋という筋肉が縮んだ状態が続き、近視が進行します。
紙の資料を見るときと比べて、スマホ等のデジタル端末は細かい動きを目で追ってしまうので、より一層近視を進行させてしまいます。
度の強い眼鏡をかけると視力は下がる?
自分の目の度数よりも度の強すぎる眼鏡をかけることで、近視の進行を助長してしまいます。また、眼精疲労の原因にもなります。
前述したように、近業を長時間することが近視進行の要因となりますが、度の強い眼鏡をかけると、必要以上にピント調節をしてしまい、同様の原理で近視が進行するのです。
遠くが良く見えることを追い求めるあまり、眼鏡の度数を強くし過ぎてしまうと、近視の進行に繋がるので、自分の目の度数と、生活スタイルに合った眼鏡を使用することがとても大切です。
またその逆に、眼鏡の度数が弱すぎて、目を細めて見てしまうことも近視が進行する要因となりますので、定期的に眼科を受診し、眼鏡の適切な度数を見直すことをおすすめします。
子どもと大人で違いはある?
スマホやパソコンの見過ぎ、度の強すぎる眼鏡(過矯正)をかけることが近視を進行させると書きましたが、子どもは特に注意が必要です。目のピント調節機能は年を取るにつれて衰えていきます。子どもは大人に比べて、目の調節力が強いため、近視が進行しやすいのです。
また、子どもは疲労感を感じづらく、平気で長時間見続けることができるので、このあと解説する時間管理については周りの大人が注意してあげることが必要です。
スマホが原因の視力低下への対策
スマホが原因の視力低下の対策は次の3点があります。
- 利用時間を短くする
- 姿勢を正す
- 明るい場所で使用する
それぞれ解説します。
近くを見る作業は近視の進行につながるので、利用時間が長くならないように注意する必要があります。利用時間は家庭内ルールを設定するのもよいでしょう。また、こまめに休憩をして、遠くのものを見ることで効果的に目を休めることができます。
見るときの距離も重要で、スマホは画面を30㎝離して見ましょう。寝転がったり姿勢が悪かったりすると画面までの距離が近づきすぎてしまいます。斜めに見ることで左右の視力に差が出てしまうこともあります。
暗い場所でスマホを見ることも近視の進行に影響を与えます。暗い場所で作業をすると、明るい場所よりもピントを合わせにくくなり、目の筋肉に負担がかかるのです。
---------------------------------------------
『アイケアークリップ』は、お子さんのメガネに付けるだけで、視力や姿勢の問題を解決できる優れたアイテム‼️姿勢の悪さや部屋の暗さを感知し、振動して警告してくれるので、正しい目の習慣が身に付きます👀✨
👇 いますぐ詳細をチェック 👇
----------------------------------------------
まとめ/上手な付き合い方こそ重要
スマホやパソコンの使いすぎが、視力低下につながる原因や対策方法について解説しました。とはいえ、デジタル端末が生活の身近にある現代、全く使用しないというのは難しいと思います。
近視の進行予防対策を取り入れて、スマホやパソコンと上手に付き合っていきましょう。
<参考記事>
【眼科医が教える“視力が低下してしまうPCやスマホの使い方”が明らかに!】視力を維持するためにするべきこととは?
スマホなどが引き起こす視力低下対策術 | 海老名市中新田の石坂整形外科クリニック
小学生の視力低下の原因はやっぱりスマホ?子どもの視力低下が始まったら気を付けたいこと – Hamic STORE
子供のスマホを制限するには?AndroidやiPhoneで設定する方法を解説
この記事を監修した人
岸川亜洲香(きしかわあすか)視能訓練士
熊本県出身 福岡国際医療福祉学院(現:福岡国際医療福祉大学)卒業
卒後、福岡市立こども病院眼科に入職。尊敬する視能訓練士平良さんから小児眼科を学ぶ。その後眼科クリニックにて小児眼科の経験を積み、出産を機に退職。母親として子育てと仕事を両立し、患者さんや親御さんに寄り添える視能訓練士を目指す。