子どもの視力は【7歳までが大事!】スポーツとの関係や対策を伝授

子どもの視力は【7歳までが大事!】スポーツとの関係や対策を伝授

はじめに

便利で使いやすいスマホ・タブレット・ゲームなどのツール。 子ども達にとっては楽しいものですが、目の視力は幼少期までの生活習慣が大切です。

夢中になって遊びすぎてしまうと、近視・乱視・視力低下といった目のトラブルが起こりやすいだけでなく、スポーツのパフォーマンスにも悪影響が出やすくなります。

この記事では、子どもの視力やスポーツとの関係、視力低下を防ぐ方法を5つ紹介します。

勉強や遊びの合間に行いつつ、子どもの目をしっかり守っていきましょう。

視力と子どもの成長について

赤ちゃん

子どもの視力が発達するピークは、生後3ヶ月~1歳半の期間。

生後半年から目の視神経が増え始め、3~4歳頃までには1.0程度に達します。 6歳になる頃には1.0~1.2まで視力が上がり、大人と同程度になります。

1.0以上の視力があれば、日常生活には支障が出ないレベルですが、幼少期の生活習慣に気を配ることは大切。

勉強や読書などをする際は、1時間ごとに10分休憩を入れたり、明るい照明に買い替えたりして対策をしましょう。

400ルクス(明るさの単位)以上の照明がオススメです。

おもなスポーツ競技と視力の関係

サッカー

視力が悪い状態では、対象物がしっかり視認出来なくなります。

特にサッカー・野球・バスケットボールといった球技では、ボールへの反応が遅れたり遠近感が掴めなかったりするため、競技パフォーマンス低下やミスに繋がりやすい状態に。

アクティブに動くスポーツなら、最低でも両目視力が0.7以上、出来れば1.2~1.5以上が望ましいです。

また、両目視力が1.2以上ある場合でも、片目の視力が悪い場合は適切な視力矯正が必要。

記事後半では、コンタクトやメガネの選び方を解説していますので、合わせてご覧下さい。

参考:日本トップリーグ機構

 

『アイケアークリップ』は、お子さんのメガネに付けるだけで、視力や姿勢の問題を解決できる優れたアイテム‼️姿勢の悪さや部屋の暗さを感知し、振動して警告してくれるので、正しい目の習慣が身に付きます👀✨
👇 いますぐ詳細をチェック 👇

 

子どもの視力低下を防ぐ5つの方法

ファミリー

勉強の合間や、遊び感覚で実施しやすいものを中心に紹介します。

子ども合った方法で、目のケアをしていきましょう。

1.ピント合わせトレーニングをする

スマホやテレビを長時間見ていると、ピント調整の役割を持つ毛様体筋が弱くなってしまいがち。

1分間で簡単に出来るので、休憩と併用して行って下さい。

★ピント合わせトレーニングの手順

  1. 小さい文字で目の状態を確認する
  2. 親指を立てて真っ直ぐ腕を伸ばす
  3. 遠くの目印を6m以上前方に設定する
  4. タイマーを1分間に設定する
  5. 親指を5秒間見つめる
  6. 遠くの目印を5秒間見る
  7. 5と6をタイマーが鳴るまで繰り返す

毎日5分ずつ行うと、毛様体筋のトレーニングとして効果的です。

2.平行法(立体視)トレーニングをする

平行法とは、同じ画像(特殊加工されたもの)を平行に並べて立体的に見るトレーニング法のこと。

右目で右側の写真、左目で左側の写真を見ながら、画像よりも遠方に焦点を合わせるように意識して行います。

左右の画像間に、立体的な画像が浮かんで来たら成功です。 トレーニング後は目を休ませるようにしましょう。

3.眼科医からコンタクト(メガネ)を処方してもらう

眼科医

メガネは着脱が自由ですが、ズレやすく視野が狭くなるためスポーツには不向き。

視力を矯正したい場合は、コンタクトレンズがオススメです。

ハードコンタクトレンズは、黒目よりも小さくて見え方がクリア。 目のキズも発見しやすいうえ、視力矯正に優れているという利点があります。

ただし、硬いので慣れるまで時間が掛かりやすく、激しいスポーツには不向きです。

ソフトコンタクトレンズは黒目よりも大きく、レンズが柔らかくズレにくいためスポーツ向き。 装着感の良さも利点ですが、キズの発見が遅れやすいのが難点です。

そして、レーシック手術は短期間で矯正効果が現れやすいのがメリットですが、感染症やドライアイになるリスクもあります。

どの方法も一長一短なので、スポーツや勉強の実施状況を考慮して使い分けるといいでしょう。

4.定期的に視力検査をおこなう

生後3ヶ月~1歳半までは視力が発達しやすく、視力検査は3歳頃から可能。

また、低年齢ほど弱視の治療効果が得られやすいため、平成2年より眼科健診に視力検査が導入されています。

3歳児眼科健診にはアンケートがありますが、気になる部分に関しては眼科医院に相談をして下さい。

※スマホの場合左右⇔にスクロールが可能です。

チェック項目 予想される原因
頭を左右に傾ける・顔を左右に回す 眼球運動異常など
目や視線が内側(外側)に寄っている 内斜視・外斜視
目を細めて見る 屈折異常など
極端に近寄って見る 屈折異常など
上目づかい(下目づかい)で見る 上下斜視など
まぶたの形(大きさ)に左右差がある 眼瞼下垂など
屋外だとかなり眩しく感じる 水晶体・眼球異常など
瞳の中央(奥の方)が白くなる 先天白内障など

参考:Aigan STYLE

5.ホットタオルを当てる

ホットタオルを目の周りに当てると、副交感神経系が活発に働いてリラックスモードがオンになるため、勉強やスポーツで疲れた時に効果的。

首や肩に当てても、血行が良くなるためオススメです。

★ホットタオルの作り方

  1. タオルを濡らした後に軽く絞る
  2. ロール状に丸めてラップで包む
  3. 電子レンジを500~600Wに設定する
  4. 30~60秒を目安に加熱する
  5. 手で触れる温度(40度前後)まで冷ます
  6. 目を閉じてまぶたの上にタオルを乗せる
  7. 3~5分程度を目安にして温める

タオルは直ぐに冷めてしまうため、複数枚用意しましょう。 レンジから出す際は、ヤケドに注意しながら取り出して下さい。

子どもの視力は【7歳までが大事!】スポーツとの関係や対策を伝授まとめ

親子

★記事まとめ

  • 視力の発達ピークは生後3ヶ月~1歳半
  • 最低でも両目視力は0.7以上スポーツ時に必要
  • ピント合わせや立体視トレーニングで目を調整
  • コンタクトレンズやメガネは合ったものを使う
  • 眼科健診は3歳以降定期的に行う
  • ホットタオルで目のケアを実施する

目に対するケアや適切な対処を実施することは、子どもの視力低下を防ぐだけでなく、将来を守ることにも繋がります。

今回紹介した方法を活かしつつ、子どもがスポーツや勉強に取組めるようにサポートしていきましょう。

ブログに戻る