照明・温度と湿度・姿勢、3つのポイントを分かりやすく解説! 目にやさしい環境づくり〈学習編〉

照明・温度と湿度・姿勢、3つのポイントを分かりやすく解説! 目にやさしい環境づくり〈学習編〉

学習環境から、視力低下を予防しよう。

子どもが勉強をしたり、PCを使ったりする学習机。机のまわりの環境をどう整えればいいのか、親としては悩むところです。

学習机を買うとしたらどんなものがいいのだろう?机や椅子の高さってどうやって決めるの?照明は用意したほうがいいのかな?などなど、疑問が次々に湧いてきますね。


子どもが長い時間を過ごす学習机周辺の環境は、目に大きな影響を与えます。視力低下を防ぐためにも、できるだけ目を疲れさせない環境をつくることが大切です。

目を守るためのポイント

・部屋の照明
・部屋の温度と湿度
・学習をするときの姿勢

それぞれのポイントを解説していきます。


部屋の照明

子どもが勉強する部屋には、できるだけ自然光を取り込むようにしましょう。部屋の明るさ、手元の明るさは300ルクスが理想的。300ルクスとは、落ち着いたカフェの照明のイメージです。明るさが足りないかな、と感じるときは、スタンドライトを設置しましょう。

机は、直射日光や照明が直接目に入らない場所に置くのがポイント。PCディスプレイに反射した光が目に入らない方がよいです。PCと照明の向きや配置に、気をつけるようにしてください。

部屋の温度と湿度

PCを使ったり、本を読んだり、「見る」ことに集中すると、まばたきの回数が通常の半分ほどまで減ります。まばたきが減ると涙の補給ができなくなり、目が乾いて、眼精疲労やドライアイの原因になります。

さらに、部屋の冷房や暖房のきかせ過ぎもドライアイの要因。一般的に、人に快適な温度は18℃前後、湿度は50%前後と考えられていて、これは目にも優しい環境です。また、エアコンの風が、直接体や目に当たると乾燥がひどくなってしまうので、送風の向きも気をつけたいポイントです。


学習をするときの姿勢

学習をするとき、姿勢が悪いと、体への負担だけでなく、目への負担も生じます。ただ、子どもは背中の筋肉が充分に発達していないため、猫背になりがちです。

悪い姿勢がクセにならないように、イラストでチェックしながら、正しい姿勢のポイントを押さえておきましょう。

  • 1.机の高さは子どものおへその位置
  • 2.背もたれに背中がつくように、椅子に深く腰掛ける
  • 3.足の裏が、床にぴったりとついている
  • 4.PCの画面は50cm以上、ノートやキーボードは30cm以上、目から離す

 

『アイケアークリップ』は、お子さんのメガネに付けるだけで、視力や姿勢の問題を解決できる優れたアイテム‼️姿勢の悪さや部屋の暗さを感知し、振動して警告してくれるので、正しい目の習慣が身に付きます👀✨
👇 いますぐ詳細をチェック 👇

 


親の負担を減らしながら、子どもを見守る「Ai/Glasses」。

このように、環境をしっかり整えれば、子どもの目の負担を減らすことができます。ただ、子どもが正しい姿勢で座り続けてくれるかは別問題。保護者がずっと見守っているわけにもいきません。

部屋の明るさや、姿勢を自動で測定してくれるアイテムがあれば、安心できるはず……。そんな想いで開発されたのが、「Ai/Glasses」です。

姿勢が悪くなったり、目とノートやPCとの距離が近くなったりすると、メガネが震えてお知らせします。「メガネが震えたら、背筋を伸ばしてノートやPCから顔を離そうね」というルールさえ決めておけば、保護者も何度も子どもに注意しなくてよくなりますし、子ども自身も姿勢に気をつけるようになっていきます。

「子どもの目にやさしい環境をつくりたい」。そんな想いをもつ、お父さん、お母さんと同じ気持ちで「Ai/Glasses」は作られています。


出典:髙橋ひとみ著『子どもの近見視力不良 黒板は見えても教科書が見えない子どもたち』


この記事を監修した人

髙橋ひとみさん

桃山学院大学名誉教授。高知大学教育学部卒。2007年度東京大学大学院教育学研究科衛藤隆研究室私学研修員。2012年度金沢大学医薬保健研究域医学系藤原勝夫研究室私学研修員。専門は健康教育学分野で、長年近見視力をテーマにした研究に取り組んでいる。2015年、『「たべたのだあれ」視力検査キット』(フレーベル館)を考案し「第9回キッズデザイン賞」および2015年経済産業大臣賞を受賞。情報番組『世界一受けたい授業』(日本テレビ系)でも紹介された。主な著書には『子どもの近見視力不良』(農文協)『3歳からできる視力検査』(自由企画社)『たべたのだれかな』(自由企画社)などがある。

ブログに戻る