ご進級
おめでとう
ございます。
お子様の充実した学校生活とともに、
健やかな目の成長を願っております。
ところで、
小学生の何人がメガネをかけることになるか、
ご存知ですか?




視能訓練士
平良美津子
生活習慣/眼の使い方は、家庭や学校で毎日どう過ごしているか、注意ポイントがどの程度守れているか、 という地道な意識づけが大切です。 お子様と一緒にいる保護者や先生が、常に目を配り声をかけることが大切ですが限界もあります。 アイケアークリップは、お子様たちの生活習慣をモニタリングできるものとしては初めてのデバイスです。 毎日を振り返って「この日は良かったよ!」「眼の使い方、守れているね!」と生活習慣を褒めてあげることが できるとてもポジティブなデバイスだと思っています。 メガネに装着して使用するわけですが、アイケアークリップの活用によりメガネについても「今の度数が 合っているだろうか」「そろそろ1年経つのでまた眼科できちんと検査しよう」と、お子様の見え方について 高い意識をもつキーになるデバイスとして期待しています。
UNIQUE BENEFITS
アイケアークリップができること

子どもの目に悪い距離、
姿勢を防ぐ
ゲームやタブレットに熱中し、
ついつい画面に近づき過ぎたとき、
アイケアークリップが震えて本人に教えます。
悪い姿勢や暗い部屋でも震えて教えます。

親子で目の習慣を管理
できるアプリ
無料の専用アプリに接続すると、
振動時にお母さんのスマホに通知が来ます。
さらにアプリでお子さんの目の習慣を可視化できるので、一日の終わりに、親子で習慣を振り返りましょう。

ゲームやタブレットを使う
子どもを頻繁に注意せずにすむ
「もっと画面から離れてなさい!」と、
毎日お子さんを叱っていませんか?
叱ることは気力も体力も使います。
アイケアークリップがあれば、
お子さんに自主的に気づかせてあげるので、
お母さんもラクチンです。
お友達紹介で
6000円キャッシュバック
アイケアークリップご購入後、ご友人の方がアイケアークリップを当サイトでご購入すると、両者にAmazonギフト券3000円分をお送りします。

さらに今ご購入すると、、
視力検査ポスターのおまけ付き!
ご家庭に視力検査ポスターを貼り、定期的に視力のチェックをしましょう。
よくあるご質問
質問をする
アイケアークリップは
ReseMom Editors' Choice 親子の安心賞
を受賞しました
